資産形成のモチベーションの維持について

Uncategorized

資産形成とは、それはそれはつらいもので、忍耐と自制の合わせ技だと思っています。
自分が最強の忍耐と最強の自制心を持っていたかどうかはわかりませんが、ここまで資産形成してきて、資産形成のモチベーションを維持するために実施していた心持ち、考え方について説明します。

私が意識していたのは3点です。

  • 目標の設定、達成したときにご褒美
  • 資産形成に役立つ知識の情報集め
  • 自分が今どれくらいのものを購入できるのかを想像

このほかにも節約の実施(それによるモチベの維持)や、相反するようなことですが資産額を意識しないというようなこともしていた気がします。
しかし、上記3点は意識的にやっていたように思いますので、より詳細に説明させていただきます。

目標の設定、達成したときにご褒美

資産形成とは、ゴールのないマラソンを走るようなものです。しかし、ある程度の指標、目標は自分で設定することが可能だと考えています。

最終的なゴールがFIREなのであれば、よく言われる生活費の25倍の資産があればFIREできるや、資産収入が生活費を超過したらFIREできるということで、自分ならではのゴールを定めることが可能です。

しかし、その目標…遠すぎませんか?

そこで、自分が実施していたのが、資産100万円UPを目標にしていました。
資産が0円の最初は、100万円を貯めることを目標に。資産が700万円のときは800万円を貯めることを目標にするというような感じです。
生活費の25倍とか、資産収入が生活費を超過というような目標よりも、より身近で、そして達成しやすい目標になっているかと思います。

そして、この目標が達成したら、自分にご褒美を上げます。
具体的に自分がなにをしたかは、また別の機会に…と思いますが、例えばずっと欲しかった服、アクセサリー、ガジェットなどを買ってあげるのです。
ここで重要なのは、ご褒美の金額感です。ずっと欲しかったものが100万円するものだと、資産はプラスマイナス0になってしまいます。
自分が意識していたのは、資産額の約10%内で購入できるものというような感じにしていました。
(本当に欲しいものであれば、この限りではないと思います)

これにより、資産額の上昇と、生活の質の向上を図っていました!

資産形成に役立つ知識の情報集め

資産形成は、ただお金を貯めようと思っていても、中々進まないものだと思います。
また、少しでも効率的に資産を積み上げることができれば、資産形成スピードはどんどん上がります。
(少しでも楽したいですしね)

そのためには、資産形成のための知識がたくさん必要です。
自分は株式投資と倹約(なんちゃってミニマリスト)で進めてきたので、俗に言う上がる株であったりとか、上がりやすいセクター、倹約に有効な仕組みなどをインターネットやYoutubeで無心に調べていました。
(ほかの人からするとまだまだだと思いますが…)

その知識を得るための作業(ネットサーフィン)の中で、ほかの人の資産額公開というようなYoutubeをよく見ていました。下記のようなものです。

個人的にはあまり治安が良い話ではないのですし、このYoutubeで言っていることが本当かどうかはわかりません。ですが、ここで言及されているものと、自分の資産額を比べて、モチベーションを維持していました。ほかの人と比べることは、よくない影響を及ぼすこともありますが、ある一定の資産額がある場合は有効だと考えています。
(自分も、資産額が500万円を超えてから見始めましたので、自己責任でご覧ください(笑))

自分が今どれくらいのものを購入できるのかを想像

資産を形成する意図としては、FIREするため、老後不安をなくすためなどあるかと思います。
しかし、もっと単純に考えてみると、お金を貯めて、欲しいものを好きなだけ買うことができる状態が究極の資産形成完了とも言えます。

皆さん、今の自分には全く手が届かないが、欲しいものはありますか?
ここでいう「欲しいもの」とは、いわゆる見栄のようなものです。例えば、お金持ちが持っているであろう時計の代名詞「ロレックス」なんかです。

私の場合は、自動車で妄想…いや、想像を膨らませていました。

例えば、300万円の資産形成が完了したとしましょう。
そうしましたら、Googleの検索バーに「車 300万円」と入力するのです。
300万円あれば、中古だけでなく、新車も購入することができます。
また、中古であれば、割と高級なブランドと言われる車も購入可能です。

つまり、車1台をキャッシュで購入できるほどの資産を持っており、そこまで頑張ってきたのです。

月額の給料をすべてその月で使い切るという生活をしていたときとは比べ物にならないほどの進歩です。なんせローンを組む必要がないのですから!

自分の場合は車でしたが、時計でもよいですし、ブランドバックでもよいです。とにかく自分が今持っている金額でなにが買えるのかを想像して、自分の現在地を確認する手法となります。

なお、注意点としては、その勢いで購入してしまわないことです。本当に欲しいものであれば止めることはできませんが、一度再考してから検討に検討を重ねてご購入することをお勧めします。

資産形成は楽しんだもん勝ち

資産形成は忍耐と自制が必要なことと上述しました。
そんな苦労が必要なことを楽しくできたら、最強だと思います。

私のモチベーションの維持の仕方を参考までに共有しましたが、ぜひ自分なりに資産形成が楽しくなるような思考を確立してください。
(もしおすすめがあれば私にも教えてください(笑))

コメント