2025年9月期の家計簿について

家計・倹約

資産形成をするためには、まずは家計簿をつける!
というわけで、9月期(9/19~10/20)までの家計簿を公開します。

収入について

今月の収入は以下のとおり。

・給料:255,236円(手取り)
・その他:33,815円

その他というのは、雑所得というようなもので、主に配当金、貸していたお金の返済などを計上しています。今回も、配当金と貸していたお金の返済になっています。

合計額:289,051円

支出について

今月の支出は以下のとおり

・住居費:79,113円
・水道光熱費:3,990円
・通信費:30,834円
・食費:18,301円
・外食費:17,400円
・カード支払:194,750円
・ジム代:7,678円
・サブスク代:1,680円
・その他:39,462円

合計額:393,163円

項目ごとに簡単(前回説明済みもあります)に説明します。

住居費

主に家賃になります。

水道光熱費

基本的には電気代と水道代になります(今住んでいる家がオール電化なのでガス代はかかりません)
今回、電気会社のキャンペーンで1万円程度の電気代が無料になりましたので、とてもお得に感じました。

通信費

通信費は工夫、我慢をすれば節約しやすい項目だと思っています。現在の私の体制は
スマホ:povo
家のWi-Fi:楽天モバイル
となっています。今回計上しているものは、povoの通信量チャージ(1年分)をしたことにより高騰してしまいました。(実質的には、月6,000円程度の支払いかと思います)

食費&外食費

その項目名のとおり、食事代です。インフレが来ていますね。

その他(ざっくり説明)

残りのものはまとめて説明をします。

・カード支払い
 主に前月にカード支払いしたものの引き落としになります。ここはいい加減なところですが、基本的には娯楽にかかるお金です。遊びに行く交通費も入っていると思います(一応調べれば何にいくら使っているのかはわかる…ようにしています)

・ジム代、サブスク代
 毎月自動的にかかるお金です。エニタイムフィットネスに週2~3回通っているので、そのジム代。サブスクについては、Apple musicに加入しています(ファミリープラン)

・その他
 残りは、その月のみ一時的に発生した支出になります。今月はコンタクトレンズ代とかがかかってますね。

まとめ

総収入:289,237円
総支出:207,749円

差し引き:-104,112円
貯蓄率:-36.0%

今月はカードの引き落としがたくさんありました。実は両親が結婚30周年ということで、箱根の旅行をプレゼント。お金はたくさんかかりましたが、経験はプライスレスです。経験やそういった行事にはしっかりお金と使えるように日々倹約に励みます。

なお、先月の家計簿についてはこちらをご覧ください↓

コメント